ラグジュアリーブランドへの転職を成功させるために

このサイトでは、私がラグジュアリーブランドへ転職を決意〜内定を得るまでの過程から、実際にラグジュアリーブランドで働いて分かったことなどを、このサイトを訪れてくれたあなたに、できるだけ情報を共有したいと思い立ち上げたんだ。
なのでまずは、わたしが実際にアパレル転職をした際の記事を読んでみてほしい。
もちろん、私はラグジュアリーブランドに限らずアパレル業界で働く(働きたい)あなたを心底、応援している。
このサイトであなたにお伝えしたいのは、これからアパレル販売員で働くのであれば、是非ともラグジュアリーブランドを選択の視野に入れてほしいからなんだ。
それにアパレル販売員をしている以上、一度は誰もが知っている超有名ブランドで働いてみたいって思うもんだ。わたしは思ったぞ?
そこで当サイトでは、興味はあるけど一歩踏み出せないって方の背中を押し、あなたが満足した結果でラグジュアリーブランドへ転職できるようなお手伝いができれば最高に嬉しい。
ラグジュアリーブランドで働くメリット・デメリット

メリット
ラグジュアリーブランドをオススメする最大の理由は、大きく5つあるんだ。
- 年齢を重ねるほど言葉(接客)に重みが出る
- 年齢を重ねても販売員を続けることができる
- 給料の下限ボーダーが高い
- キャリアアップ転職しやすい
- 横移動(転職)しやすい
アパレル販売員って年齢を重ねたらどうなるの?ってわたしも良く聞かれる質問なんだが、販売員は年齢を重ねても問題なく販売員としてやっていける。
むしろ扱う商品が高額になればなるほど、その道に詳しいプロに聞きたいだろ?そうなってくると、100万円の商品を販売するのに販売員が20歳では信ぴょう性に欠けると思わないかい?
商品を100%理解したそれ相応の立ち振る舞いや身なりが求められるんだ。もちろん若くて実力もある販売員も大勢いるけどね。
そういった意味でラグジュアリーブランドの販売員をする場合、年齢に上限はないんだよ。
それに一度ラグジュアリーブランドへ入った場合、転職する際も「アパレル販売員」という括りでみるとかなり有利になる。経験さえしっかり積んでいれば、他のラグジュアリーブランドへの転職もしやすい。
キャリアの中でVMDやMD、本社勤務といった道を選ぶ人も多いしね。つまり、販売員に絞らずとも、しっかりキャリアを意識しながらステップアップしてけば、年齢はさほど関係ないんだ。それはどの会社でも同じだろ?
それに全てのブランドがそうとは言えないが、一般のアパレル販売員に比べて給与水準は高いんだ。これはわたしのケースだが、セレクトショップからラグジュアリーブランドへ転職した際に、年収で100万円以上UPしたんだ。

デメリット
ラグジュアリーブランドで働く際のデメリットは全部で3つだ。
- 理不尽なお客さんも多い
- 百貨店(路面店は別)のルールに縛られる
- インセンティブによる険悪なムード(ショップによる)
1つめだが、これは仕方がない部分も多いのだが、基本的にラグジュアリーブランドで日常的に買い物をする方っていうのは金持ちなんだ。
なので「○日までに用意してくれ」「時間がないから急いでくれ」だったりと、たまに無茶を言われることもある。反面、普段聞くことができない経営の話だったり、これまで知らなかった面白い話を聞くこともできる。無茶を言われた時はミスをしないように迅速に最適解の行動をすれば問題ない。
2つめは「百貨店のルールに縛られて」しまうことだ。この場合、路面店は関係ないのだが、基本的にラグジュアリーブランドは百貨店に入っていることが多い。
大丸・阪急・伊勢丹・そごう etc...百貨店は数多く存在するが、大枠は変わらないが、それぞれルールややり方は違うんだ。なので、最初はそのルールに戸惑うこともあるかもしれないが、大丈夫だ。慣れる。
3つめが実は一番厄介なんだ。ブランドによっては個人インセンティブ(個人の売上げに応じて報酬が発生する)があるんだ。これによってお客さんの奪い合いが起こり、酷いやつなんかは人の売上げを自分のものにするやつもいるそうなんだ。
幸いにもわたしはまだ出会ってはいないが、そんなお客さんを奪い合うような売り場が健全なわけがない。もし、そんな売り場だったら速攻で上層部に報告して解決してもらおう。

アパレル転職エージェントの選びかた
ラグジュアリーブランドへ転職するにあたって気をつけてほしいのが、アパレル転職エージェントの選び方だ。間違っても総合転職サイトを使わないでほしい。
というのも、総合転職エージェントは全ての職種から選ぶ仕組みなんだ。あなたが働きたいのはアパレル業界のラグジュアリーブランドだろ?
であれば、アパレル転職に特化したエージェントを利用するのが当たり前だ。上手にキャリアアップしている人は当たり前のようにアパレル特化エージェントを使っているんだ。
職種別に探す
ラグジュアリーブランドに限らず、アパレルの業種っていうのは多岐にわたるんだ。販売員・生産管理・物流・バイヤー etc...と沢山あるだろ?
ラグジュアリーブランドも気になるけどMDも気になるっていうのであれば、その職種に合わせたエージェントを使うことが転職を成功させるうえで、必要不可欠なんだ。
転職は時間もかかるし労力もかかる。しかし無駄を最小限に省いていけば、そんなにしんどくもない。自分のキャリアプランに合わせて転職エージェントも使い分けてほしい。
- 販売員/店長
- デザイナー
- パタンナー
- 生産管理/物流/貿易
- MD(マーチャンダイジング)
- 管理/事務
- VMD(ヴィジュアルマーチャンダイジング)
- プレス/販促
- 営業
- その他

地域別に探す
職種で絞った場合は上記の通りだが、もう一つアパレル転職エージェントを使うにあたって重要なポイントがある。わかるかい?
それは「あなたが住んでいる地域で一番良いエージェントを使うこと」だよ。
実はあまり知られていないんだが、地域に強いエージェントがあるんだよ。たとえばだが、東京に強いエージェント。大阪に強いエージェントといった具合にね。
なのであなたが働きたい「場所」でエージェントを選ぶんだ。

目的別に探す
アパレル転職をしてラグジュアリーブランドで働くにしても「働き方」が自分にあっているかどうかは非常に重要だ。
そこでできる限り、あなたの要望に沿ってエージェントを選びやすいように、大きく「正社員で探す」「派遣社員で探す」で記事を分けさせていただいた。
正社員での転職に特化しているエージェントもあれば、派遣社員での転職に特化しているエージェントもある。
あなたの目的に沿って転職エージェントは選ぶようにしてほしい。その方がエージェントとのミスマッチも少なくなり結果的にあなたのアパレル転職が成功する確率が上がるんだ。
特に今の時代は働き方も多様化してきており「自分らしく働く」が一つのテーマになりつつある。あなたの希望に沿った働き方で転職を成功させるんだ。
■正社員で探す
■派遣社員で探す

おすすめのアパレル転職エージェント
クリーデンス
ファッショーネ
iDA